ドッグランでの振る舞いを考える

※写真はお掃除ロボットに猛然とアタックするハンナ。ドッグランとは関係ありません。
手術・抜糸からしばらく経ち、そろそろ傷を気遣ってのご近所散歩だけではストレスだろうと、久しぶりに近所のドッグランに行ってきました。
台風だなんだで悪天候が続いたここ最近の週末とは一変して好天に恵まれましたので、ドッグランにはそこそこたくさんのお犬と飼い主が。
ハンナもひと通り挨拶を済ませてフリーにしましたが、この日のドッグランは小さいお犬が結構居て(このドッグランは元々小さいお犬が多い。)、元気に走り回る小さいお犬をハンナが追いかけ回して大変でした。。。
追いかけるだけならいいのですが、追いかけられて追いつかれた小さいお犬は怖いのか、唸って威嚇します。
それにつられてハンナも興奮して、ハンナが小さいお犬を抑えつけるような格好に。。。
これはイカンと急いでハンナを叱って引き離しますが、フリーにするとまたすぐに同じ状態。
ハンナは大きい犬が相手だとすぐにお腹を見せて降参する(ガウリングもする)くせに、小さいお犬に対しては鬼畜の如く追いかけまわしてしまいます。
小さいお犬の飼い主の方はそんなハンナをよく思わないだろうし、コーギー全体のイメージも「あぁ、やっぱりコーギーは・・・」ってなっちゃうのも嫌なので、その日はそそくさと退散しました。
その日ドッグランに居た小さいお犬の飼い主の方には申し訳ない気持ちですね・・・。
散歩の時は他の犬にも飼い主にも友好的で「この子はコーギーなのにすごくおとなしいわね」なんて言われることもあるハンナ。
呼び戻しの訓練をしっかりしないといけませんね。
ともあれ、小さいお犬の飼い主さんって実際の所どう思ってるんでしょう?
自分の仔がコーギーに追い掛け回されていても「元気に遊んでる」くらいなのか、「困った犬だ・・・。」と思うのか。
ポティロンの森の大型犬エリアにも小型犬を放している人がいるし、今回行ったドッグランも小型犬エリアがメインのエリアと分かれていたけど、何故か僕らが行った時には小型犬エリアにちょっと大きめなハウンド系の犬が一頭、メインのエリアに小・中型犬が居て「?」と思いました。
ボール遊びNGでも結構やってる人いるし、そのへんは空気読んだほうがいいんでしょうね。※ハンナはボールに目がないのでボール投げようものならたとえ人のボールでも一目散に取りに行っちゃうため。
なんだか難しいですねドッグランも。
まぁ、しつけすればなんとかなるかもしれないし、しばらく頑張って呼び戻し訓練してみましょうかね。