フィッシュ系フードについて
最近、TLCドッグフード(現:FINEPET’Sドッグフード)を与えていますが、毛艶とか毛の柔らかさとか、ウ○コの状態はいいものの、ちょっと痒がっている様子があって、一回、一番調子がよかった頃の原点に戻ってフィッシュ系フードに戻してみようか考え中です。
フィッシュ系フードにもいろいろあって、いったい何が違うのかと。
原材料(ビタミンやミネラルは面倒なので割愛・・・)を比べてみました。
とりあえず、以下の4つ。。。
スーパーゴールド フィッシュ&ポテト |
ナチュラルチョイス 穀物フリー フィッシュ&ポテト |
ナチュラルバランス スウィートポテト &フィッシュ |
ピナクル トラウト &スィートポテト |
|
魚系 | フィッシュミール | サーモン | 新鮮なサーモン | トラウト(マス) |
ホワイトフィッシュ | サーモンミール | ニシン粉 | ||
フィッシュダイジェスト | ||||
炭水化物、他 | 乾燥ポテト | ポテト | 新鮮なスウィートポテト | オートミール |
ポテトスターチ | トマト | ポテトファイバー | オート麦粉 | |
エンドウタンパク | さつまいも | |||
エンドウマメ | オーガニックキノア | |||
タンパク加水分解物 | パイナップル | |||
油脂類 | 鶏脂 | 動物性脂肪 | 亜麻仁 | 亜麻仁 |
ひまわり油 | 植物性油脂 | キャノーラオイル | キャノーラオイル | |
サーモンオイル | レシチン | |||
酸化防止剤 | ミックストコフェロール | トコフェロール | 天然混合トコフェロール | ローズマリーエキス |
ローズマリー抽出物 | クエン酸 | |||
ローズマリーエキス | ||||
他 | 緑茶抽出物 | ユッカ抽出物 | タウリン | セージエキス |
スペアミント抽出物 | 自然風味 | 納豆菌発酵抽出物 | ||
ビートパルプ |
アスペルギルス・オリゼー 発酵抽出物 |
とまぁ、こんなかんじで雑多な表になってしまいました・・・。
書き出していて気になった(とか知らない)原料がいくつかあったので、調べてみました。
-
トコフェロール(ミックストコフェロール)
簡単に言うと、ビタミンEのことらしいです。
参考リンク: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3E -
オーガニックキノア
雑穀の一種だとか。栄養価が高くて健康食品としても。
参考リンク: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%8C%E3%82%A2 -
アスペルギルス・オリゼー発酵抽出物
全く聞いたことありませんでした。アスペルギルス・オリゼーって検索してみると、「ニホンコウジカビ」というカビなのだとか。
これから抽出した酵素などなどっていうのが、これにあたるのかな。消化の補助的な役割でしょうかね?
参考リンク: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%93 -
自然風味
これ見た瞬間、「なんじゃそりゃ」って思いました。チキンミールの粉末で、粒にまぶしてあるのだとか。フィッシュ系のフードの場合はフィッシュミールでしょうか。
嗜好性を高めるのに使用されている感じですかね。
他にも「なんでいちいち『新鮮な』ってつけるんだ?」とか、「なんでパイナップルが入ってるんだ?」とか、「タウリンは何のために?」とか見れば見るほどフードごとに原材料も表記もビミョーに違っていて、頭が痛くなってきました。(笑)
ナチュラルチョイスは前にあげていて、ほかはあげたことがないので機会があれば試してみてそれぞれの食いつきとか、便の調子とか、痒がりとか調べていくと、ハンナのアレルギーというか、苦手な素材の特定に少し近づけるかもしれないですね。